PR

自動車板金塗装 BMW 300 アルピン・ホワイトⅢ

調色

アルピン?ホワイト? 勝手にアルピナホワイトだと思ってました。。。恥ずかしい

自動車板金塗装 BMW ソリッド ホワイト

BMWディーラー様からたまたまフォロー頂きましたので書いてみました。

簡単な様でなんか違うホワイト

またホワイトかなんてぐらい人気のBMWホワイト

一番と言って良いほどよく見るカラーBMWカラーコード300
正面、横方向どっちかしか合わない!?
そんな事や
認証工場に出したのになんか違う??
なんて事を思った方も多いはず
簡単な様で奥が深いソリッドカラー
モデルによってもブルー寄りだったりイエローよりだったりいろいろですが
基本は一緒の考え方で大丈夫だと思います。

指定もしくはRM以外は厳しい

なぜ違って見えてしまうのか??

答えは簡単 クリアの色が違うから!!UV対策クリア
解りやすく言うとクリアに薄い色が付いている為、キャンディーイエローみたいなもの
特に横方向スカシのイエローに影響 これを追いかけてイエローを足していくと正面が黄色くなり過ぎていませんか??
簡単な色の様で実は技術もしくは材料の差が出てしまう色でもあります。


ただ指定塗料を使用した時の問題も有ります
それはベースボカシからのクリア一枚塗り何故かというと、、
クリアが黄色いのでベースを塗装していない部分がさらにイエロー寄りになってしまう為です
直した際だけが黄色い事も良く見る事だと思いますが、理由はこの事が多いように思います
ベースの上は1.5回クリア塗装ですが際は1回
この1回が怖くて2回になってしまう、などいろいろ原因や理由はあると思いますが
簡単だからこそ難しい部分かもしれません。

まとめと対策

やはり指定塗料と指定クリアで直すのが一番ユーザー様には良いと思います。
対策:

1.指定塗料が無い場合クリアのみ指定クリアを使う
2.クリアにイエローを入れてしまう(この方法は紫外線でイエローが抜けた際は違って見える)
3.お使いの塗料メーカーで一番黄色いクリアを使う
これぐらいでしょうか?出来る事は、、
なんだかんだ指定は指定なんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました